アニメを英語で観せたいなーと思いませんか?
アマゾンプライムにも沢山海外のアニメやアニメ映画があるのですが、言語は英語にできても、英語字幕を表示することができません。
ネイティブレベルではない私にはこれが地味にストレスで・・・
ん?今なんて言った?と思うたびに止めるのは面倒だし、子供の集中も切れてしまいますよね。
そしてやっぱり字幕があったほうが何かを聞かれたときにしっかり答えられると思うのです。
Youtubeで観られる車が主役の英語アニメ2選!
そこで登場するのがYoutube!
なんと動画中で話されている言語の字幕機能がついています!
自動生成なので大丈夫かな?と最初思ったのですが、子供向けのはっきりとした発音と簡単な単語のおかげか問題ない気がします。
という訳で、今回はオススメのyoutube動画を紹介します!
今回は暴力的なシーンがない(観た限りでは。。)という点でもおすすめできる車が主役のストーリーに絞ってみました!
Youtube英語車アニメ1:Robocar Poli
街の仲間がピンチになると、レスキューしにきてくれるパトカーや救急車、消防車やヘリコプターのロボットたちが主人公のお話です。車というよりはトランスフォーマーみたいにロボット⇄車の変身系が好きな方にぴったりです。
その他にもお話によってバスや建機も出てくるので、車付きのお子さんもワクワクできると思います。
基本的にピンチの人や車を助けるお話で、(膨大なので全部は観れていないのですが)基本的に悪役を暴力で成敗!というのがないのが気に入っています。
ピンチといってもいつもシリアスなわけではなくて、風船無くしちゃったよーくらいの軽いものでも親身になってくれて、ほっこりします。
時間も1エピソード10分くらいで飽きずに観られてちょうどいいですし、繋げて長尺にした動画も観られます。
他の言語でのチャンネルもたくさんあるので、英語に限らず学ばせたいと思っている場合には役に立ちそうです。
Youtube英語車アニメ2:Tayo the Little Bus
チャンネル登録者数なんと481万人の人気チャンネルで、シーズン5まで公開されています。
こちらははたらく車に焦点を当てているお話が多いです。
建機の中でどれが強いかなーとか、車好きなお子さんだったらワクワクしちゃう内容が多くて、先が気になるお話が多い印象です。
シーズン1は10分くらいの動画なんですが、シーズン5では30分くらいになっています。
こちらも多言語で展開されているので言語学習に最適かと思います。
まとめ
英語でアニメを観たいとなった時、Youtubeは字幕がつけられるのが利点です。
中でも車系は好きかそうでないかが分かれるジャンルかもしれませんが、暴力的でないので気に入っています。
ぜひお子さんと一緒に楽しみながら英語に親しんでいただければと思います!
知育・教育系の記事をまとめています!
