スマートスピーカー。
ネット環境につながっていて、とにかく手を動かすことなく”声”だけでいろんなことをしてくれる便利なデバイスですよね。
このスマートスピーカー、子育てにも使えるって知っていましたか?
我が家ではアレクサ、でお馴染みのAmazon Echo Dotという可愛らしいスマートスピーカーが活躍してくれています。
子育て以外では、例えばうちはアレクサでこんなことをしています。
- 時間を聞く(うちには置き時計掛け時計ありません)
- ニュースを聞く
- 天気や日没時刻を聞く(赤ちゃん散歩のため)
- プライムにある音楽のプレイリストをかける*プライム会員は、Prime Musicで100万曲以上の楽曲が追加料金なしで聴き放題
- Podcastやradikoを聞く
- アルクで英語の勉強
- クックパッドのレシピ読み上げ
- 料理中にタイマーを設定
- FireTVと連携しプライムビデオやyoutubeをTVで流す
- ルンバ様を起動
Alexa(アレクサ)で子育てをアップデートする7つのスキル
今回の記事では、このアレクサの子育てに役立つ7つのスキルを紹介していきたいと思います。
これらを知れば、きっと一歩進んだ子育てができるはずです。
アレクサ x 子育て:子供のなんで?に答える
これが一番大きいと思っているのですが、子供の質問答え係に任命しちゃいます!
まだ経験していませんが、子供って何事にも興味津々で、「あれなに?」「どうしてこうなの?」ってすぐに聞いてきそうですよね。
それを全部答えるのは知識が相当ないと流石に難しいし、家事の手を止めていちいちgoogle先生に聞くのも大変です。
そこで、子供には「アレクサ、◯◯って何?」という文言を覚えてもらって、親が忙しい時はアレクサに聞いてもらうようにしてみるのはいかがでしょうか。
アレクサは大抵のことは調べて返してくれます。
正しい情報が返ってこない可能性もありますが、子供の疑問を無視したり後でねーと濁して放置するよりは、その場でアレクサの答えに補足や修正を口頭で加えていくほうがいいと思っています。
アレクサ x 子育て:Audible(オーディブル)
アレクサが本の読み上げをしてくれるのを知っていますか?Amazonの音声本と言えるAudible(オーディブル)にダウンロードした本であれば、「アレクサ、◯◯を読んで」というだけで読み上げてくれるのです。
これでこども本人が好きなお話や本をかけておくことができます。
今ならお試し無料!(*2020.3現在)
アレクサは他にKindle本も読み上げてくれるので、そちらで対応するのも手です。
アレクサ x 子育て:環境音スキル
これ最近知ったのですが、アレクサに”環境音”のリクエストができます。
環境音とは?
街の喧騒や自然の音など、音声や音楽以外の日常的な環境が発している音のことを環境音と言います
どうやら人間は無音の状態よりも環境音があったほうが集中できるとされているようです。確かに私もカフェの喧騒の環境音なんかがあったほうが集中できます。
ざっと見ただけでも、こんなに環境音ラインナップが!
- 暖炉の音
- 小川のせせらぎの音
- 睡眠の音
- 海の音
- 森の夜
- テントに降る雨
こんな様々な環境音を「アレクサ、◯◯の音開いて」と声をかけるだけで流してくれます。
聞いてみると確かに”テントに降る雨”だわ!となる、クオリティの高さです。のどかな環境音をかけながらソファに座って目をつむれば、心がリラックスしていくのが実感できます。
そしてこれ、子供とごっこ遊びをするときに使えそうです。環境音を入れるとより臨場感が出て盛り上がるなーと妄想しています。
赤ちゃんが寝てくれそうな音もいくつかあるので、試してみるのも良さそうです。
アレクサ x 子育て:English Song Park (子供向けスキル)
アレクサ、えいごソングを開いて、というと子供の声で英語の歌を流してくれます。
幸せなら手を叩こう、abcのうた、メリーさんの羊など有名な歌ばかりで大人も楽しいです。曲数も多いので英語に親しむのにピッタリです。
何かを始めるときの合図として特定の音楽を決めておくのも良さそうですね。
※このえいごソング含む子ども向けスキルは”子ども向けスキルを有効にする”、という手順が必要です。情報の取り扱いが少し違うので、しっかり確認してから有効にしてください。
アレクサ x 子育て:日本の昔話(子供向けスキル)
アレクサ、システムパスの昔話をスタートというと昔話を始めてくれます。テレビやデバイスばかりで目が心配、でもちょっといい子にしていて欲しい、というときに良さそうです。
大人でも、あったあったこんな感じの昔話!となんだか懐かしい気分を味わうこともできます。
※こちらも子ども向けスキルです。
アレクサ x 子育て:歯みがきくん(子供向けスキル)
アレクサに歯磨き君をスタートというと歯磨きソングが流れてきます。
リズムに合わせて右の奥の歯ー♩みたいに進んでいくのですが、なんだか大人にも病み付きになりそうな不思議な音楽です。
歯磨きの習慣づけにちょうどいいようです。
※こちらも子ども向けスキルです。
アレクサ x 子育て:リマインダー
家事・育児ってとにかく次はあれやってこれやってとやることが山積みで頭がパニックになりがちですよね。
そんな時はアレクサに予定を入れておくと便利です。
スマホのアラームでもいいと思いますが、いちいち開いて文言を入力して、アラームが鳴れば止めに行って、という一連の行動が必要です。
それに比べてアレクサではアラームをセットするのも、止めに行くのも声だけですんでとても楽です。
(私は近づくことすら面倒なので、結構大声で部屋の反対からセットしてもらってます)
アレクサ x 子育て:ピカチュウ・トーマス
ピカチュウやトーマスを召喚することができます。
動物クイズを出してくれたり、おしゃべりしてくれたりします。家事などで構ってあげられないときにお話してくれていたら時間稼ぎになるかもしれません。
ピカチュウやトーマスを認識できる子どもは喜びそうです。
(たまに帰ってくれなくなるのは注意です)
まとめ
アレクサ、思ったよりもずっと子育てに役立ってくれそうですよね。上記の使い方であれば、Echo Dotで十分だと思います。


テクノロジーをガンガン使って、子育てへの負担を減らしていきましょう!
こちらの記事もどうぞ!
知育・教育系の記事をまとめています!
