オンライン英会話、興味ありますか?
実際にはじめたはいいけれど、最初からうまくいかなくて挫折しそう。
始めてみようと思っているけれど、挫折するんじゃないかと不安
そんな方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなオンライン英会話初心者の方のために、
”オンライン英会話の始め方”と”初期の挫折ポイントと対処法”を
書いていこうと思います。
- オンライン英会話の始め方-7年続けてる私が考える初期の挫折ポイントと対処法-
- オンライン英会話、筆者のオススメは? レアジョブです!
- オンライン英会話の始め方①:毎月のコストの相場は?
- オンライン英会話の始め方②:どんな会社があるの?
- オンライン英会話の始め方③:必要なものは?
- オンライン英会話の始め方④:最初でつまずかないために
- オンライン英会話の始め方⑤:顔出さないとダメ?
- オンライン英会話の始め方⑥:自己紹介はどうしよう?トピックは?
- 挫折ポイント①:なんて言ってるか分かんない!涙 時の対処法
- 挫折ポイント②:どうしても発音を聞き取ってもらえない!涙 時の対処法
- 挫折ポイント③:どう答えていいかわからない!時の対処法
- まとめ
オンライン英会話の始め方-7年続けてる私が考える初期の挫折ポイントと対処法-
わたしはオンライン英会話を始めてから7年経ちます。
今はもうNews記事でディスカッションや雑談など、
そのときにやりたい授業を迷いなく効率的に受けられるようになりました。
けれども最初からこうだった訳ではなく、最初は緊張したり恥ずかしかったり、
ときには憤慨したり笑、試行錯誤しながら進めてきたから今があります。
その7年の経験から、わたしが考える
オンライン英会話の始め方(始める前に確認しておくこと)
始めるに当たってつまずきそうな点=挫折ポイントとその対処法
これらをオンライン英会話をこれから始める、または始めたばかりのかた向けに書いていくので、
こちらを参考にぜひ一歩踏み出して挑戦していただけたら嬉しいです。
オンライン英会話、筆者のオススメは? レアジョブです!
何を隠そう、筆者が2012年から始めて、ぜひオススメしたいのがレアジョブです。
日本におけるフィリピンの先生とつなぐオンライン英会話のはしりの存在でした。その理念にも感銘を受けて、勇気を出して始めてみました。


後述するようにとにかくコスパが良い分沢山レッスンができて、先生も親切な方が多いので”英語で話す”ということへの抵抗が減って行くのが自分でも分かりました。
私の今の英語力はレアジョブに育ててもらったと言っても過言ではありません。
ぜひまずは無料体験を受けてみてください!
>>レアジョブ無料体験をのぞいてみる
オンライン英会話の始め方①:毎月のコストの相場は?
カリキュラムに依存しますが、概ね3,000〜12,000円/月ほどが相場のようです。レッスン回数、レッスンの難易度(ビジネス英会話か等)、カウンセリングの有無等により変わってきます。
例としてレアジョブの料金を載せておきます。


※2021.10月時点
毎日受ければなんと1レッスン206円と破格です。
転職前に英語に力を入れていた頃は毎日25分レッスンのコース、転職後実践的な英語を学びたかった時はビジネス英会話コースで集中的に学んでいました。
自分の目標と予算に応じて選んでいけばいいかと思います。
>>レアジョブのコースを見てみる


オンライン英会話の始め方②:どんな会社があるの?
恩があるのでレアジョブばかり推してしまいましたが、他にもいろいろな会社があります。
が!正直言って、レアジョブ以外ならばコストも考えると
どちらの会社も無料体験レッスンがありますので、納得いくところが見つかるまで
無料体験レッスンを使い倒すのがいいと思います。
ネイティブキャンプ
アプリで予約なしで受けられる!



DMM英会話
業界No1の安心感!

オンライン英会話の始め方③:必要なものは?
会社の指示がある場合もあると思いますが、多くはスカイプを利用しているかと思います。
個人的にはPCが画面が大きく相手の顔と教材を映せるのでオススメですが、スマホでも大丈夫です。
デバイス内蔵のマイクの質が気になる方はマイク付きイヤホンがあると便利です。
オンライン英会話の始め方④:最初でつまずかないために
無料体験レッスンを受けてみようとなったら、早速申し込みをしましょう。
そして、いざレッスンの前には、大げさと思われるかもしれませんが、イメトレを一度しておくことをおすすめします。
体験レッスンの流れを説明してくれている会社もあるので、それに沿ってイメージを膨らませます。
あとは、後述の自己紹介を考えておいたり、質問しておきたいことを考えておいたり。
私も無料体験レッスンでは緊張で上がってしまって、頭が真っ白になり、結構長い時間、あーうーえーと・・・ばかり言う結果になってしまいました。
もちろんあーうー・・・となる状況を恥ずかしがる必要はないですが、どうせなら話して聞いて直して、そういう学びのある時間にしたいですよね。
先生とのやりとりの中で見えてくるものもあるので、受け身でなく、積極的に話をする心構えでいきましょう!
オンライン英会話の始め方⑤:顔出さないとダメ?
お互い顔が見えていた方が、ジェスチャーや表情が使えるので格段に伝わりやすくなるのは事実です。
英会話初心者にとっては、この目から入る情報というのがどれだけ助けになるか、やってみると実感できると思います。より対面に近い臨場感が出るというのもあります。
ただ、私は一度も顔を出してレッスンを受けたことはありません。理由は単純に、嫌だからです。リラックスして受けたいので、すごい格好をしているというのもあります笑
顔を出したくない気持ちと、目から伝わる情報が会話を助けてくれること、この2つを天秤にかけ、自分のスタイルを作っていったらいいかと思います。
挨拶だけ顔出しでしてあとは閉じている先生もいたりするので、そういう感じでもいいかもしれません。

オンライン英会話の始め方⑥:自己紹介はどうしよう?トピックは?
初めての先生の場合、自己紹介は必ずお互いします。
そのあとの会話の糸口にしやすいししてもらいやすいので、その場で詰まってしまうよりは、テンプレを作っておくことをオススメします。
参考までに私はこんな感じです↓
My name is …..
I work for a manufacturing company as an engineer.
(学生さんだったら、My major is ….とかもいいですね。)
My hobbies are reading books and watching movies.
Nice to meet you.
見ての通り結構適当です笑
が、これだけでどんな業種?とか映画はどんなのが好き?とか話を膨らませてくれます。
何か教材での勉強よりも会話に力を入れたい方の場合には、もっと趣味のところを充実させてもいいかもしれませんね。
conversationをしよう!と言っても何を話すかトピックに困るかも知れませんが、趣味などを最初に話しておくことで先生も困らずスムーズに会話の糸口をつかんでいけると思います。
ここからは挫折ポイントとその対処法です。
挫折ポイント①:なんて言ってるか分かんない!涙 時の対処法
相手も英語しか話せない場合、初心者だったり会話に慣れていないとどうしていいか分からなくて沈黙してしまうこともありますよね。
そんな時こんなフレーズをいくつかメモしておくといいかもしれません。
・相手の話が聞き取れなかった時
→Sorry?
語尾を上げるように言うだけで、あ、分からなかったのか、とわかってくれます。
→Could you repeat?
リピートしてくれます。
・速すぎる時
Could you speak more slowly?(少し遅く話してくれませんか?)
・考える時間が欲しい時
言ってることは分かったけど、こちらがなんと言うかを考える時間が欲しい時もありますよね。(黙っていると質問が聞き取れていないと解釈されて矢継ぎ早に会話が降ってくるので、集中できないことも笑)
→Give me time to think.
→How to say…(考えてるフリ)
・発音を知りたい時
→How do I pronounce?
・どうしてもわかんないよ!というとき
Sorry I do not understand…
どうしようもなかったら、素直に言ってしまいましょう。飛ばしてくれたり、違う角度からの質問に変えてくれたりすると思います。
挫折ポイント②:どうしても発音を聞き取ってもらえない!涙 時の対処法
スカイプにはチャット機能がついています。
自分の発音がどうしても伝わらない!というときは、多分何度言っても伝わらないので、そのままスペルをチャット画面に入力してしまうのも手です。
そうすると、相手の先生もこれを言いたかったのか!と分かり、おそらく正しい発音を教えてくれて、会話を進めてくれるでしょう。
高度テクニックとしては、リフレーズというものもあります。
これは通じない単語やセンテンスは諦めて、ほかの言い方にしちゃう、というものです。
例えばrefrigerator(冷蔵庫)が伝わらなかったら、cold storageにしちゃうとかです。厳密に違うのかもしれませんが、沈黙よりはどんどんヒントを出したほうがいいです。話の流れで察してくれることも多いです。
挫折ポイント③:どう答えていいかわからない!時の対処法
教材によっては馴染みがなかったり社会問題として難しすぎたりして日本語だってどう答えていいかわからないよ!ということもあると思います。
個人的な見解なので賛否あるかもしれませんが、そんな時は、自分の意見を無理に考えようとせず、ある立場の人になりきるでいいと思っています。
嘘をつくなんて・・・と思うかもしれませんが、所詮は英語を話す・聞くための時間であって、あなたの意見自体に意味があるわけではありません。
真面目な方はどうしようこれは俺の意見を言わなくちゃ。でも俺ってどう思ってるの?えーと・・・となりがちだと思いますが、割り切りましょう。
ディベートでも、その立場での意見を言う、ということが命題になります。あまり俺の意見迷子にならずに、じゃあ今回はこっちの立場になって意見を英語で言ってみよっと!と進めるのがいいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事がオンライン英会話を始めるに当たっての不安が1つでも和らいで、背中を押せる結果になっていたら嬉しいです。
ブツブツ言ってきましたが、案ずるより産むが易しという言葉もあります。えいやっと始めてみて、自分に合うかを判断していく、というので全然いいと思っています。
オンライン英会話各社はどこも無料体験を用意していますので、まずはやってみましょう!


「聴く力・話す力」の向上のために、ひとりでできる学習方法も合わせてどうぞ!
英語「聴く力・話す力」向上!TOEICリスニング満点の私おすすめの学習ステップはリピート→ディクテーション→シャドーイングです
特にシャドーイングにはCNN ENGLISH EXPRESSがおすすめですよ!