スマートスピーカーのアレクサ、便利ですよね。
私はよく天気や時間を確認したり、子育てスキルを使ったりしています。
実はこのアレクサを使って、Amazon Audible(オーディブル)の本を読み上げてもらうことができるんです。
アレクサ×Audible(オーディブル)でながらおうち読書 英語学習にも最適です
Audibleは、アマゾンが提供する本の読み上げサービスです。
audible対応の本を購入し、専用の無料アプリを使えば、
ナレーターが読み上げたものを再生してくれます。
Audible会員は月額1,500円のサブスク形式で、毎月1コインもらえてどれでも好きな本が買えます。(1500円以上も可)
それで足りなければ、お金を出して買うことももちろんできて、この場合30%オフになります。
※2020.5月現在、1冊無料で体験できます。
アレクサ×audible(オーディブル)おすすめの使い方:読書
このaudibleですが、Amazon Echo(エコー)のスマートスピーカーを持っていれば、
頭脳であるアレクサが読み上げてくれるのです。
例えば私はこちらの名著と言われるLIFE SHIFT(ライフシフト)を無料体験で手に入れ、
家事や育児をしながらアレクサに読んでもらっています。
元はとても分厚い本なので、ながらで読むのも大変だし本自体もかさばるのですが、
読み上げてもらえば他のことで手を動かしながらでも大丈夫なのが画期的です。
私は以前本で読みましたが、サピエンス全史もaudible版があるのでおすすめです。
個人的に、ライフシフトやサピエンス全史のような、
読むのに怯むほどページ数が多い本は読み上げてもらうと
ハードルが下がるのがいいと思っています。
アレクサ×audible(オーディブル)おすすめの使い方:英語学習
上述のようにビジネス書もおすすめですが、それよりおすすめしたいのが英語教材です。
英語の学習において、たくさんの音源を聴くことが重要なことに異論がある方はいないと思います。
私自身、どんなスキマ時間でも、英語を聴くようにしていた時期がありました。
その点で、家にいて手が離せないときでも
「アレクサ、オーディブルで◯◯読み上げて」
と声で頼めるアレクサは大変便利です。
オーディブル対応の英語音源として、いくつかあげておきますので参考にしていただければ嬉しいです。
アルクが力を入れているのでおすすめです。
VOAで聴く 超ボリューム ニュース英語リスニング―vol.1 1999年~2008年
起きてから寝るまで英語表現1000オフィス編
アルク キクタン英会話オフィス編
キクタン英検準1級 (アルク)
1日1分レッスン!新TOEIC Test
英語で泣ける ちょっといい話2
気になったものは2020.5月現在、1冊無料で体験できますので活用してみてください。
数千円の教材が無料で手に入るチャンスです!
おまけ裏わざ情報
裏技として、アレクサをKindle本の読み上げに使っています。
Kindleで購入した本をアレクサに読み上げて、というと読み上げてくれます。
もしくは、アレクサアプリから再生の指示ができます。
ただ、残念なことに読み上げてもらえない本もあるので注意です。
(ある英会話の本を読み上げてもらおうとしたらできなくて悲しい思いをしました・・・)
あとはaudibleと違って、アレクサの読み上げなのでカタコトです。
ある”完璧な一日”を”ある完璧なついたち”とずっと読んでいてもやっとしました・・・
\目が疲れないのはKindle端末/
アレクサ×Audible(オーディブル)でながらおうち読書 英語学習にも最適です:まとめ
アレクサ×audibleの合わせ技、いかがだったでしょうか。
本の読み上げは向き不向きがあるので、ぜひ無料体験で使い勝手を感じてみてください。
※2020.5月現在、1冊無料で体験できます。
こちらの記事もよろしければどうぞ!

英語トピックの記事はこちらです。