おうちPBLをしていると、例えばテーマにしている何かの歴史を調べてみたいと思うことが沢山あります。
そんな時、年表を作って変遷を見たいと思うのですが、白紙の年表素材はどれも受験勉強に出てくるような、縄文以降のものばかり….
人類史1万余年を網羅した古代までの素材が見当たりませんでした。(検索不足かもしれませんが…)
ないなら作っちゃえ!ということで、紀元前1万年前から近未来までを網羅した年表を用意しちゃいました!!!
![](https://chiikueigo.com/wp-content/uploads/2023/12/13.png)
こんな感じのをA4で印刷して繋げてこう!!!
![](https://chiikueigo.com/wp-content/uploads/2023/12/4-1.jpg)
こだわりとしては、よくある年表のように途中を端折っていないこと!
このため、13枚になってしまいました汗
でも、この長さがいいと個人的には思っています。
古代から、どれだけ時間をかけて人間がいろんなものを発明して文明を進めてきたかが体感できるから。
調べたいものの歴史の深さに合わせて、適宜必要な部分を印刷してお使いください。
【無料素材】白紙年表で人類史まるごと学びつくそう!
さっそくこちらからダウンロードして使ってみてください。
![](https://chiikueigo.com/wp-content/uploads/2023/12/5-1.jpg)
印刷したら、左側をこんな風に切って繋げてみてください。
直接書き込むのもいいのですが、つなげるのが結構大変だしかさばるので、実際に使用するときには付箋を使うのもおすすめです。
こんな感じです↓
![](https://chiikueigo.com/wp-content/uploads/2023/12/7A980492-55CB-4B39-9D41-5758C1C6E40C-225x300.jpg)
姉妹品(!?)として、生命史用の白紙年表も作りましたので、ご活用ください!
![](https://chiikueigo.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ここからは脱線&個人的趣味全開ですが、人類の、科学の進歩というものを追体験するのにとってもおすすめなのがDr.STONEという漫画です。
ちゃんとおもしろいのにとても勉強になる稀有な漫画ですでに完結もしてるので、抵抗なければぜひ揃えてみてください。
この、Dr.STONEが好きすぎて、学べることもnoteにまとめています。
https://note.com/minicartown/n/n248d04776b6b
こっちも読んでくれたら嬉しいです。
その他の子ども用の人類史の取り組みの参考になりそうな書籍もまとめておきます。