いつまでも好奇心のままに楽しく学ぶ人になってほしい。
そんな思いを込めて、大好きな言葉、「センス・オブ・ワンダー」をブログ名にしました。
※詳しくはこちらに書いてます

地方で教育の機会格差を肌で感じながら育ち、自身も地方で子育てをする中で不安もあります。
でも、現代はテクノロジーと英語を使うことで、その差をなくすことができる!と考え、実行していきたいと思っています。
また、探究的学びに興味があり、近くに学校などはないので家でできることを模索しています。
そんな我が家の教育計画はこちら

これらの内容を随時ブログにもまとめていきます。
実際に読んだ教育を考える本はこちらにまとめています。

2024年なつやすみまいにちSTEAMカレンダー作ってます。





おうちPBL(プロジェクトベースラーニング)
おうちでプロジェクトベースラーニングをする方法を模索しています。



おうちPBL アクティビティ
毎月のテーマや子どもの興味を起点に広げていろいろなことを学ぶためのアクティビティや資料をまとめています。






絵本・図鑑・児童書・教育本など 購入本まとめ
記録も兼ねて毎月まとめています。


STEAM教育
STEAM教育をおうちで気軽に取り入れられる取り組みをしています。







3Dプリンター
STEAM教育の一貫として、3Dプリンターでつくってみるというのを実践しています。


おうち英語

エコ・エシカル教育

オルタナティブ教育
オルタナティブ教育も興味があり、少しずつですが調べてまとめています。
フレネの教育技術が今一番興味があります。

おすすめ書籍
実際に読んだ教育を考える本はこちらにまとめています。

ブログ名の由来でもある、センス・オブ・ワンダーも大好きです。
このブログについて
ブログ名に込めた想いは、こちらの記事にまとめました。

このブログの収益の20%はSolio経由で子どもの教育と自然・環境保全にドネーションします。
深海魚Tシャツなどの自然科学グッズなども作っています。

子どもと今後やりたいことはこちらにまとめています。

ひとつずつ実現してブログにまとめていこうと思うので、また覗いていただけたら嬉しいです。