本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

STEAM.PBL.オルタナティブ教育

おうちPBLのりものプロジェクト のりものアクティビティで学ぼう

おうちPBLのりものプロジェクトアクティビティアイディア

おうちでPBLをする中で、あるテーマを実施する中でいろんなことに派生させて学んでいくのがいいと思っています。

その一例としてのりものプロジェクトのアクティビティのアイディアをまとめてみました。

おうちPBLのりものプロジェクト のりものアクティビティで学ぼう

毎月テーマを決めておうちでプロジェクト型学習(PBL)を実践しています。

おうちPBLとは?

おうちでプロジェクトベースラーニング(PBL)をしよう!PBLとは?プロジェクトベースラーニングに興味があり色々と調べる中で、なんとかおうちでできないか、エッセンスを取り入れられないかを考えてきました。 ...

1ヶ月サイクルでの取り組みの手順

公開おうちPBL家で親子でプロジェクト学習を始めよう
【企画】公開おうちPBL 親子で!家で!プロジェクト学習をはじめよう2021年の4月から、毎月テーマを決めておうちでプロジェクト学習をするおうちPBLというのを実践してきました。 もうすぐ1年になる...

その中で、せっかくテーマを選んだなら、そこから派生させていろんなことを学ぼう!と考えています。

例えば…

〇〇 + STEAM
〇〇 + 英語
〇〇 + 体感する
〇〇 + 今昔(歴史)
〇〇 + サステナブル

このような観点で広げて、深めていきます。

今回はこの〇〇にのりものを入れて、のりものプロジェクトのアクティビティアイディアをまとめてみました。

おうちPBLのりものプロジェクトアクティビティ

+STEAM

車輪

なぜ丸い形なの?丸くないとどうなる?

日頃目にするタイヤはどうして丸いんだろう?ほかの形だとどうなるかな?

どうやって車輪をつけるの?

車輪を作って棒につけても、その棒をそのままくっつけると車輪は回らない。

どうやってつけているか考えよう。

車軸を回して車輪を観察しよう

車軸をまわすと車輪はまわる。その様子を確認して気づいたことを書いてみよう。

状態変化

空気を温めて風船を膨らまそう

お湯が入ったペットボトルに一度膨らませた風船をしぼませてつけてみよう。空気が温められるとどうなるかな?

車はどうやってタイヤをまわしているの?

現在のガソリンエンジン車がどうやってタイヤをまわしているか調べてみよう。

制御

車のハンドルとギア工作

車のハンドルとギアの仕組みを調べて工作で作ってみよう。

FF/FR/RR/MR/4WDの特徴と用途

これらの特徴をまとめてみよう。どんな車にどの方法が用いられているかな?

ジャイロ効果

自転車が止まっていると倒れちゃうのに走っていると倒れず進むことができるのはなぜ?調べて自転車で感じよう。

歯車

歯車同士の関係

歯車の数、回る速さ、大きさの関係はどうかな?

歯車でできることを考えよう

歯車でどんなことができるかな?身近なものに歯車が使われているかも考えてみよう。

摩擦

いろんなものを滑らせよう

滑り台や傾けた板から、いろんなものを滑らせてみよう。

滑らせた先で止まるまで、どれがどのくらい進むかな?

摩擦がないと普段の生活はどうなる?

摩擦のおかげで人は歩くことができるし、車は進むことができる。

摩擦がない世界ではどうなってしまうかな?想像してみよう。

浮力

水に浮くものと浮かないものを探そう

お風呂に入った時、ビニールプールに水を張ったとき、いろんなものを水に浮かべてみよう。

浮かんだものと沈んだものの違いは何?浮かべる方向によっても変わる?

重いものを浮かせてみよう

船はそれ自体も重いし重い荷物を運ぶのに、沈まないで浮いている。

家でもいろんなものを使って、それだけだったら沈んでしまう重いものを浮かべてみよう。

モーター

磁石のN極とS極で浮かそう

磁石の反発を使って、ものを浮かす方法を考えよう。

モーターで車を作ろう

市販の工作用モーターを買って車を作ってみよう。

※ここは親御さんが一緒に実施してみてください。

リニアモーターカーの仕組み

リニアモーターカーはなぜ速い?仕組みを学んでみよう。

超伝導状態とは?

リニアモーターカーに使われている技術、超伝導を調べてみよう。どうやって実現するんだろう?

エネルギー

のりものを動かすエネルギー源をあげてみよう

推力

紙で飛行機を作ろう

普通に折ればなんてことない紙飛行機も、工夫次第で長く飛ぶようにできるんです。

親子で試行錯誤してみるもよし、ググって長く飛ぶ飛行機を作って体感するもよし。

なかなか奥が深い世界です。

帆船を作ろう

昔の船によくついている、布のマスト。布を広げて、風を受けて進みます。

エンジンなどがなかった大航海時代は、風を制する必要がありました。

どんな風をどのように利用した航路だったのか、調べてみるのもおもしろいです。

ジェットエンジンの仕組み

何気なく乗って見ている飛行機のエンジン、中でどんなことが起こっているか知っていますか?

このHONDAのサイトの動画がわかりやすくて好きです。

https://www.honda.co.jp/aeroengine/how/

風車でローターを感じよう

風車を使って、うまく回すにはどうすればいいか試してみよう。

ヘリコプターのメインローターはこの逆で、風車の部分に当たるプロペラをまわすことで空気の流れを作って浮かんでいるよ。

材料

のりものの材料を知ろう

のりものに使われている材料を調べてみよう。同じものでできている身近なものはあるかな?

軽くて丈夫な材料を探そう

自動車や飛行機などののりものにとって軽いことは有利になるよ。

軽くて丈夫な材料ってどんなもの?探してみよう。

ばねで飛ばそう

空力

進みやすいカタチはどれ?

いろんな形で実験してみよう

新幹線の形はどう変わった?

初代の新幹線の顔、すごく丸っこくてかわいらしいですよね。

ものすごいスピードで走る新幹線は、先端のデザインも重要です。

今までの歴代新幹線の顔を並べて、特徴を比べてみます。

どんな風に変わってきたか、またこれからどうなるのか、予想してみます。

空気抵抗、流体力学、流線型デザインなどにつなげられるテーマです。

外観デザイン

人がかっこいいと思う外観デザインとは?

図鑑や雑誌などでたくさんの乗り物を見る中で、かっこいいと思うもの、そんなにかっこ良くないと思うもののを分けてみよう。

それをみながら、どんなものを人はかっこいいと思うのか、親子で考えてみよう。

第三法則

ニュートンの第三法則を知って身近な例を見つけてみよう

宇宙開発でどう使われている?

揚力

紙を使って揚力を感じてみよう

+えいご

のりものを英語で言ってみよう

のりものを英語でなんていうか調べて声に出してみよう。

英語の車内アナウンスを聞いてみよう

車内アナウンスも日本語と英語両方でやってくれる電車も多いので、よく聞いてみよう。

真似して言えたら、海外でも伝えられるかも?

のりものが主人公の映画を英語で観よう

カーズなどのりものが主人公の映画もあるよ。

英語で見てみたら、いろんな表現が学べるかも。

+体感する

実際の乗り物に乗りに行こう

電車、新幹線、ゴーカート、船、飛行機…実際ののりものに乗ってみよう。

どうやって動かしているか、どうやって運転しているか、危なくないよう、見られる限りで見てみよう。

のりごごちはどうだったかな?

博物館に行ってみよう

こんなところがおすすめ

・鉄道博物館
・トヨタ産業技術記念館
・トヨタ博物館
・日産ヘリテージコレクション
・地域の科学館

どうやって行くか計画しよう

上でいくところを決めたら、そこまで行く方法も計画しよう。

電車を使う?自転車を使う?車を使う?

のりもののおかげで遠くに行けるのがありがたいのがわかるね。

+今昔

のりものの歴史を調べよう

昔のひとがどんなのりものに乗っていたか、のりものがどんな風に発展してきたか、調べてみよう。

初めての〇〇はどのようなものだった?

初めての車、初めての船、初めての電車…そんな初めての〇〇がどんなものだったか、調べてみよう。

できたら、粘土や紙で模型を作ってみよう。

新しい技術で動く車を調べよう

ハイブリッド、電気自動車、ソーラーカー、燃料自動車…いろんな新しい技術で動く車があるよ。

それぞれどんな技術か調べてみよう。

未来の車を予想しよう

未来の車はどうなっていると思う?どうしてそう考えたかもまとめてみよう。

ほかの乗り物も考えてみよう。

+サステナブル

自動車の問題点を考えてみよう

現代の自動車は様々な課題を抱えているよ。どんな問題があるか考えてみよう。

問題を解決する方法を考えよう

上で出した問題を、解決する方法を考えよう。

一番環境に優しいのりものは?

一番環境に優しい乗り物ってなんだろう?考えてみよう。

参考文献

おうちPBLのりものプロジェクト のりものアクティビティで学ぼう まとめ

のりものから色々と派生させて学ぶアクティビティをまとめてみました。

好きなものから好奇心のままに広げていくきっかけになれば嬉しいです。

 

我が家で実施したのりものPBLはこちらにまとめています。

実際にやったアクティビティはこちらに載せているので、覗いてみてください。

おうちPBL22Feb 乗り物の原理と歴史を実験しながら学ぼう今回の我が家のテーマは”のりものの歴史と原理”。のりものの歴史はまさに人間と科学の発展の歴史そのもの。のりものの歴史の小話や実験を通して私は勉強になり、車や電車が好きな子どもにも”ふしぎ”を感じてもらえたかなと思います。取り組みを紹介します。...

過去にまとめた恐竜のアクティビティはこちらです。

恐竜で学ぼう!親子で楽しむ恐竜アクティビティ
恐竜で学ぼう!親子で楽しむ恐竜アクティビティ子どもにはいろんなことを楽しく学んでほしい! そう思わない親はいないですよね。 我が家の場合は、”好きなことから派生させてい...

他にもPBLのこと、STEAM教育のこと、3Dプリンターやテクノロジーを使った学びなどまとめています。

センス・オブ・ワンダー ブログコンテンツまとめいつまでも好奇心のままに楽しく学ぶ人になってほしい。 そんな思いを込めて、大好きな言葉、「センス・オブ・ワンダー」をブログ名にしま...