本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

STEAM.PBL.オルタナティブ教育

地方住み小中受験なし探究重視我が家の教育計画

地方住み小中受験なし探究重視我が家の教育計画

地方住み小中受験なし探究重視我が家の教育計画

2023年4月時点の地方住み小中受験なし我が家の教育計画を備忘録的に書いてみます。

地方に住んでいることもありおそらく高校まで受験がないので、その分家での探究的な学びに振ろうと考えています。

今後も子どもの希望や特性を見て随時見直し予定です。

教育計画

※6/25に若干修正しました

我が家の前提はこちら↓

・子どもは現在年中4歳(下に0歳も)
・両親は地方在住実家遠方フルタイム共働き
・無理なく通学できる範囲に私立・国立・オルタナティブ・インター系の小中なし
・探究的な学び重視(おうちPBL)
・何もしない余白の時間確保(したい…)
・習い事は本人希望による
・高校以降は本人の希望によるけれど、公立高校が上位校な地域

全般・教養

本・図鑑・動画

特に本には課金していきたいと考えています。

・定期購読をいくつかして、偶然の出会いを楽しむ
・PBLの毎月のテーマに沿って買い足し
・本人の希望

あとは勝手に親の私が好きな本が増えていくのでそれらも自由に読めるように開放しておこうと思っています。

2023年の定期購読・サブスク予定。

・ワンダーしぜんランド

・たくさんのふしぎ

・ナショナルジオグラフィック(親用)

・Disney+

購入した本は毎月まとめていっています。

【2023年4-5月】絵本・児童書・教育本など 購入本まとめもとから本が好きということと図書館等がそこまで充実していない田舎に住んでいることから、本には課金をしようと決めており、気づくと結構な数の絵本・児童書・教育本などを購入しています。2ヶ月に一度ほど、購入した本と理由、簡単なレビュー記録などを残していこうと思います。 ...
【2023年6月】絵本・児童書・教育本など 購入本まとめ2023年6月の購入本です。今回も様々な分野の本を購入してみたので、興味のある一冊が見つかれば嬉しいです。 ...

ワールドスクーリング・旅育

ずっと前から憧れているのが、ワールドスクーリング。世界を家族で旅しながら教育をするという考え方です。

さすがにそのままやるのは難しいので、エッセンスというか心持ちだけは取り入れたいと思っています。

旅のしおりを一緒に作る、家族旅行の計画を任せてみる、など徐々にステップアップしていきたいです。

関連して、こちらは特殊地形を見に行こう!という記事です。

子どもと観たい特殊地形
子どもと行きたい日本の特殊地形 STEAM旅行を計画しようプレートに挟まれ、火山が多く、山がちで島も多い。 そんな特殊地形の宝庫、日本。 せっかくなら、お子さんとたくさん見にいきたい...

 

探究的な学び

プロジェクト型学習(PBL)

おうちPBLとして引き続き取り組んでいこうと思っています。

公開おうちPBL家で親子でプロジェクト学習を始めよう
【企画】公開おうちPBL 親子で!家で!プロジェクト学習をはじめよう2021年の4月から、毎月テーマを決めておうちでプロジェクト学習をするおうちPBLというのを実践してきました。 もうすぐ1年になる...

今は種まき的な部分が中心ですが、今後自分で仮説を立てられる、自分で問いを立てられる、自分で計画しサイクルを回せる、までに少しずつステップアップしていきたいと考えています。

STEAMアクティビティ

現在進行形で重要分野であるSTEAM領域も、たくさん触れて欲しいと思っています。

モデリング→3Dプリンターで出力して日常で使ったりすることで、自分のイメージの中のものが具現化する楽しみを味わってくれたらなと思っています。

その後、電子工作やプログラミングもさわりはいっしょにやりたいですが、親の手に負えなくなってきたら、Khan AcademyやCoursera, Edex, Udemyあたりで学んでくれたらなと思っています。

高学年くらいになったら、上記をツールとして有用でもそうでなくてもいいから何かを一から発明する、というのにシフトしていけたらなと。

ただ、これらの分野がすごーーーーく嫌いな場合もあると思うので、無理強いはしない予定。

おもちゃは自分でつくる時代!-3Dプリンターの手順紹介します
おもちゃは自分でつくる時代!3Dプリンターの手順紹介します3Dプリンターにハマってしまい、どんなおもちゃを見てもまずは3Dプリンターで作れないかな?と考えるまでになってしまいました。中でも自分で描いたイラストが立体になって出てくるのが不思議な感覚でとてもおもしろく、ぜひ紹介したい!ということで手順をまとめてみました!おもちゃは自分でつくる時代です!...
まいにちSTEAMカレンダーで学ぼう
身近なもので楽しく手軽に科学技術+アート教育を!まいにちSTEAMカレンダー①科学・テクノロジー・エンジニアリング・数学を学ぶSTEM教育やそれにアートを加えたSTEAM教育という言葉を聞く機会も増えてきました。でもこんなに広い分野、どこから手をつけていいか分かりませんよね・・・しかも実験や工作をしようと思ったら、材料集めや準備や後片付けが大変です。そこで、なるべく身近にあるもので気軽に科学技術+アート教育を楽しめるカレンダーを作ってみました。...

 

習い事・スポーツ

習い事は現在こどもちゃれんじこどもちゃれんじEnglishをやっています。

エデュトイがかわいいのと、同年代で世間でいい子・できる子とされる子どもには何がどのくらい求められているのか、を知るのにいいかなあと考えています。

あとは0歳から親しんでいるので、しまじろうが大好き。今でも毎月楽しみに待っていて、届いた瞬間に開けて遊び始めます。(なのでたとえ辞めるとなっても許してくれないと思う…)

エデュトイやワークがどのような感じかはこちらのWebページに詳しく載っています↓

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

スポーツ系としては、身体が強くなるといいなーと思い、6ヶ月から親子スイミングに通っています。

あとはダンスなんか合ってるんじゃないかな?と思っていますが、本人の希望にもよるので様子見です。(田舎ゆえ無理なく通える距離・時間には小学生クラスからしかなかったのが残念です…)

哲学

まずは問いが書いてあるカードを使っていっしょに対話してみたいと思っています。

これを持っています。

https://www.honnoki.jp/f/about_tetsugakucard#download

あとは個人的にパラドックスも好きなので、この辺りをきっかけにしてみたいとも思っています。

 

※追記

当初高学年くらいからかな?と思っていましたが、下記の2冊の本に出会い、5歳くらいからはじめてみようと思いました。

政治哲学、環境哲学、社会哲学、倫理、美学、心の哲学、認識論、形而上学のそれぞれのカテゴリごとに数話ずつ”お話”が載っていて、それに対する問いと議論の観点が丁寧に解説されているのでそのまま子どもと始められそうです。

「なんで?」や「立場を変えたら?」などのメガネを組み合わせて使うことで、自然とものごとを様々な視点から見ることができるようになる。ジャッジする前にそのまま聞いてみる、問いに対してみんなで素直に意見を交わす、なども優しい絵の漫画で自然と学べる作りになっています。

答えのない問いに、どのように考え、それを表現していくのかを一緒になってやってみたいなと思っています。

英語

導入・フォニックス

ワールドワイドキッズ(WWK)のStage1-6,フォニックスセットを持っているので、それらのDVD中心に観せています。

あとはこれまたエデュトイがかわいいこどもちゃれんじEnglishも受講しています。

馴染みのあるしまじろうなので食いつきが良く、英語に親しむというところで役に立ってくれているので、しばらく継続予定です。

ベネッセ「こどもちゃれんじEnglish」

4歳現在はとにかくフォニックスを意識しています。この辺りはもう少し勉強が必要です…

実践・英会話

今後は実際に読む、話すなど使いながら学んで欲しいと思っており、試行錯誤していく予定です。

ちなみに母の私はネイティブキャンプでオンライン英会話をしているので、こちらのファミリープランで3歳の頃にトライしてみたことがあります。が!そもそも画面の前にいることができなかったので断念。また折を見て再トライしてみたいと思っています。

英語圏の双方向で実施するオンラインクラスにも興味があり、PBLやその時の興味が合うものがあれば積極的に受けていきたいと思います。

その前の準備運動として、Khan Academyなどで一方向のコースなどで慣らしておこうと考えています。

余白の時間

ここには書いていませんが、何も予定ややることのない余白の時間も意識して作っていきたいと考えています。

特に上の子は何かに集中しだすとずっとそれに取り組んでいて、中断されるのが大嫌い。

予定が色々とあるとその度に中断されて嫌な思いをすると思うので、まとまった時間好きなことを存分にやらせてあげたいと思っています。(とはいえ難しい…)

触れておきたいことリスト

主にPBLの中で触れておきたいことリストも合わせて思うまま羅列してみました。

階層も分類もばらばらでお恥ずかしいですが、まずはたたき台を作って実行していくことに重きをおこうと思い書いてみました。どんどんやりながらブラッシュアップしていきたいと思います。

このリストは決してこの内容を家で網羅してゴリッゴリに学ぶぞ!という意味ではありません。どうせならテーマに関わりそうな学問領域に”さっと触れておく”ためのものです。

学校でいきなり机上で何かを習う前にPBLの中でさっとでも触れておくことで、それが現実社会のどこに繋がるのかをぼんやりでも分かっている状態だと興味が持てるかな、という思いからです。

これ、なんのためにやってるの?何の役に立つの?テストのためにただ覚えるなんてつまんな!!!!とならないために、「あ、なんかこれ宇宙テーマの時に出てきたな。そういうところに使える領域なんだな」と思えたらまだましかなあと思うのです。

※このような考えになるそもそもの前提として、結局学校の学びって先生ガチャなところあるよな…と思っています。その傾向が、地方公立は例えば東京私立などに比べるとかなり大きいとも思っています。学校の学びが”楽しくない”ことも大いにありえることとして、その”学校での机上の勉強”と”楽しい・役に立つもの”の間を埋める努力くらいしか親が今できることはないかなあと思い、そこの工夫をしていきたいと考えています。あとはその時になってから勉強している領域を楽しく学べるよう、寄り添うようにしていきたいです。(例えば実際に見に行くとか)

もちろんその領域自体に興味を持ってもらえたら広げて深めていくのもいいと思ってます。

ただ、子どもの純粋な好きにすぐに答えを示して学問領域につなげて親が先走ってしまうのは避けるよう、常に気をつけていきたいとも感じてます。

PDFテンプレはこちら
触れておきたいことリスト202304

子どもとやりたいことリスト

知育・英語・探究・教養...今後やりたいことリスト
知育・探究・英語・教養...今後やりたいことリスト教育・知育・英語・探究...わたしには今後子どもとやりたいと思っていることが膨大にあります。 もちろん子どもが嫌がることをやる気は...

合わせて取り組みたいのが、子どもとやってみたいことリスト。

親の趣味に付き合わせる形にもなりますが、せっかく子育てしているなら短い親と行動してくれる時期に一緒にやりたいことはどんどん叶えていきたい!と思い、リスト化しています。

PBLの中にうまく取り込んでいけたらと思っています。

子どもの教育について考える書籍

実際に読んで参考にしている書籍はこちらにまとめています。

子どもの教育について考える書籍集
子どもの教育について考える書籍集子どもの教育について考えるための書籍で、実際に読んだものを紹介します。 ※親の私の趣味で受験などよりは探究よりの本が多くなっています。...